Senographe Pristina
Senographe Pristina/Serenaの使用経験


山口県山陽小野田市民病院 放射線室
吉岡 理美子 様

当院の紹介

 

当院は昭和25年小野田市立病院として開設され、平成20年山陽市民病院と統合、現在の山陽小野田市民病院と名称変更しました。平成26年に新病院での診療が始まり、令和3年に災害拠点病院の指定を受け、山陽小野田市およびその周辺の二次救急病院として地域医療を担っています。

<施設概要>
15診療科
(内科、外科、小児科、整形外科、歯科口腔外科、泌尿器科、産婦人科、皮膚科、耳鼻咽喉科、眼科、精神科、脳神経内科、脳神経外科、麻酔科、放射線科)
病床数:215床(一般病床160床 包括ケア病床55床)
外科医:4名
マンモグラフィ担当技師:3名
外来受診者:94083人(R3年度)
外来マンモグラフィ件数:466件
健診マンモグラフィ件数:834件 (2021年6月~2022年5月)

Pristina_SanyoOnoda_01
写真1 病院 外観

 

 

機種選定

導入にあたって、外科医から保険点数や当院での運用を考えて現状トモシンセシス(以下、3Dと記載)は必要なしとのことで、3D以外の項目で選定となりました。ですが、頻繁に更新する装置ではないため今後の動向により3Dのバージョンアップが可能な装置であること、また旧装置からバイオプシ検査を行っていたため、バイオプシが行えることが必須条件でした。

他の選定条件は以下の通りです。

  1. ① 装置の管理・操作が容易であること
  2. ② 受診者に優しい設計であること
  3. ③ バイオプシ検査が安全・簡便に行えること
  4. ④ RDSR対応であること


Pristina_SanyoOnoda_02
写真2 マンモグラフィ室

Pristinaを選定した理由

①について

  • 24時間温湿度管理を必要としないため新規での空調工事が不要、余分なコストがかからない。
  • 通電後の起動が早いため、装置の不具合などで再起動が必要となった場合の対応が迅速に行える。
  • 付属品(特に圧迫パドル)の脱着が容易に行える。

②について

  • 受診者に合わせて部屋の温度設定ができる。
  • 乳房支持台の厚みが薄く設計されていることで、車椅子での撮影やバイオプシ検査の際のアプローチがしやすい。受診者の体が直接当たる部分は丸みを持たせてあり、痛みを軽減するデザインが取り入れられている。

③について

  • 有効視野サイズの広さ、ターゲティングの簡便さ、装置の操作性のよさはPristina Serenaを導入することになった最大の理由です。


使用経験

Pristina装置について
CRからFPDへ移行したことで、検査時間が大幅に短縮しました。次撮影までの待ち時間もないため、ストレスなく検査を行うことができています。乳房支持台の丸みを帯びたデザインに関しては、受診者様から痛くないという声を多く頂いています。圧迫については、圧迫板が乳房にフィットし包み込むように均一に圧迫されるため、乳房全体がしっかりと押さえられていると感じます。そのため、以前よりも痛いと訴えられる受診者様が少なからずいらっしゃいます。その都度受診者様に画像はとてもきれいなりましたとお声かけするとある程度の痛みは納得され、検査を受けていただけます。
また、導入当時はできなかった3Dフェイスシールドのみの販売が可能となり、本年9月から3Dフェイスシールドを使用して通常撮影を行うようになりました。このフェイスシールドのおかげで、ポジショニング時の受診者様の顔や首の負担が減り、撮影者も映り込み部位に気を取られることが少なくなったことで、一層ポジショニングに集中できるようになったと感じています。

Pristina_SanyoOnoda_03
写真3 通常用フェイスシールド(上)
3Dフェイスシールド(下)

 

画像について
当院では導入時から e-contrast3にて運用しています。CRからの移行のため当初は少しコントラストが強すぎるかと案じていましたが、特に高濃度乳房に対しては乳腺内・外コントラストがよいと外科医から好評です。導入前の懸念事項として、オート撮影時、放射線等価厚3.5㎝以下は26Kv、それよりも厚い乳房は34Kvと電圧が固定されるという点がありました。そのため検査時左右で違う線質になったり、あるいは過去と違う電圧を選択したりすることが生じますが、実際に使用して現在まで違和感なく読影を行うことができているように思います。サンプリングサイズは100μと他社よりは大きめですが、以前はわかりづらかった微細石灰化もはっきりと描出され、メリットとしてピクセル等倍でも画面からはみ出すことなくスムーズに読影を行うことができています。
また、今回の更新に併せて読影用モニターに山口県初の12Mを外科外来とマンモ撮影室に導入しました。当院では以前から撮影時の気づきや撮影後の画像で気付いたところを外科医にメモ書きで渡す運用を取っています。あえてレポートよりも敷居を低くして伝えやすくするために現在もこの方法で行っています。現在は検査時間が短縮したぶん、撮影後の読影により多くの時間を費やすことが可能となり、過去画像と比較をしながらポジショニングの反省や画像の観察ができるようになりました。

Pristina_SanyoOnoda_04
写真4 マンモグラフィ撮影室横読影端末

 

Serenaについて
Pristina更新後、画質が向上したことで以前はわかりづらかった淡い石灰化も鮮明に見えるようになり、生検の件数は以前よりも増えています。
当院の運用上、ポジショニング・Serena・今回マンモトームからの更新となったEncorの操作は基本的には技師1名で行います。旧装置では針の微調整などある程度経験を必要としていましたが、現在は視覚的に針先とターゲットの位置がわかるため経験が多くなくてもスムーズに検査を行うことができるようになりました(図1)。
体位は旧装置から座位にて行っていたため、現在も同様の体位で行っています。旧装置で側臥位にて行っていた時期もありましたが、ターゲティングに時間がかかる上、生検専用の寝台ではないためか体位の保持が難しく検査時間が延長する傾向にあったため、座位に変更し現在に至っています。このため患者さんの負担を考えると少しでも検査時間を短縮することが必要となります。Serenaは、ユニバーサルグリッドや画像処理(バイオプシ時は通常と別のe-contrastを設定)のおかげで石灰化が見やすいこと、また有効視野サイズも11×12と圧倒的に広くターゲティングが容易に行えるため、ポジショニングが決定した後はスムーズに組織採取まで行うことができます。採取した組織は、組み替えることなく標本撮影ができ、石灰化の有無がスピーディに確認できます。前装置ではポジショニングから標本撮影まで40分から1時間程度時間を要していましたが、現在は15分~30分と大幅に短縮しています。Serena導入後現在まで約1年で12件ですが、全例で石灰化を採取できています。以前と比べると、短時間にそして確実に検査を行うことができ、患者様の負担も操作者の負担も大幅に減りました。検査時間が短縮したことで、外科医も時間のスケジュールが組みやすくなったと喜ばれています。他院からの生検のための紹介患者さまも少しずつ増えており、今後さらに短時間で終わらせるために速やかにポジショニングを決定することが課題となります。

Pristina_SanyoOnoda_05
図1 アプローチ不可の場合、ターゲット送信ができない
問題を説明するアイコンが表示される

 

Pristina_SanyoOnoda_06
写真5 標本撮影風景

 

おわりに

導入後1年が経過して大きなトラブルもなく運用しています・・・と締めくくりたかったのですが、先日はじめてのトラブルに見舞われました。その際、コールセンターとのやりとりで復帰が困難と判明してからのサービスの対応が早く、受診者さまへ説明もスムーズに行うことができました。また、導入時も限られた予算の中で撮影室内の内装の提案をいただいたり、定期的に学術情報を与えていただいたりと常に細やかにそして真摯な対応で、Pristinaを導入できてよかったと感じています。我々の望んだ装置を導入することができ、ハード面の環境は整いました。今後は日々自己研鑽を重ね、受診者さまに還元できる画像を提供したいと考えます。

 

Pristina_SanyoOnoda_07
写真6 外科 藤岡院長
Pristina_SanyoOnoda_08
写真7 マンモグライ担当技師

※お客様の使用経験に基づく記載です。仕様値として保証するものではありません。

薬事情報

関連製品

JB06253JA